脱プラスチック時代の新たなビジネス
プラスチックストローを廃止する動きが加速
海洋プラスチックごみは世界的な課題で、各国が使い捨てプラスチックの削減に向けて取り組んでいる。なかでもプラスチックストローは、ほかのプラスチック製品と比べると小さく軽いため、ごみ袋からすり抜けて雨や風によって海や川に運ばれるなど、自然環境へ流出しやすいといわれている。
アメリカでは、すでにウォルト・ディズニー・カンパニーやスターバックスなどの企業がプラスチックストローを廃止。EUでも2021年からストローを含む特定の使い捨てプラスチック製品の市場流通を禁止している。
日本では外食チェーン企業のすかいらーくホールディングスが2018年にとうもろこしを原料にしたバイオマスストローの導入を開始。プラスチックストローを廃止する企業が増えるなか、紙や竹、ステンレスなどを用いた代替ストローが注目を集めている。
SNSでステンレス製ストローを宣伝
J-WAVEのナビゲーターとして知られるノイハウス萌菜氏は、ステンレス製ストローの販売を行う「のーぷら No Plastic Japan」の代表も務めている。起業のきっかけは日本で暮らすようになって知った、日常生活で出るごみの量の多さだった。
「当時、外資系コンサルティング会社の日本支社で働いていました。昼にコンビニでお弁当を買う同僚が、食後にフィルム、容器、スプーン、フォーク、おしぼりの袋、レジ袋など、毎日大量のプラスチックごみを捨てていたんです」。長く暮らしていたイギリスでは見なかった光景だという。
ノイハウス氏は、「使い捨てを考えなおす」ことを呼びかけ、ごみを減らすゼロ・ウェイスト運動を広めるため、「のーぷら」としてインスタグラムでカフェにマイストローを持参する様子や使い捨てプラスチックを減らす取り組みなどを日本語と英語で発信。2018年に「のーぷら」でステンレス製ストローの製造・販売を開始した。すぐに反応があったのは一般消費者からで、消費者の関心が高まると、それを追うように導入を希望する都内のカフェやショップ、記念品として配布したいという企業から問い合わせがあった。
「ストローにした理由は、当時、東京でほとんどマイストローを持っている人を見かけなかったからです。マイカップやマイバッグはすでに持っている人が多くいたので、同じようなものを新たに製造しても物が増えるだけだと感じました」
今後、環境産業の市場規模がますます拡大
ノイハウス氏は量り売りショップ「nue by Totoya国分寺店」などを運営する斗々屋の広報をはじめ、企業との連携プロジェクトやコンサルティングなども行っている。2020年にプラスチック製買い物袋が有料化してから、企業の脱プラスチックへの取り組みも加速。企業からの問い合わせも増えているという。
2020年の国内の環境産業の市場規模は、2000年と比べて約1.8倍の104.4兆円に成長し、2050年には約124.4兆円まで成長すると推計された(出典:環境産業市場規模検討会「環境産業の市場規模・雇用規模等に関する報告書」)。使い捨てプラスチックに限らず、環境問題やSDGsへの取り組みが新たなビジネスチャンスとなるかもしれない。
ノイハウス萌菜(のいはうす・もな)
写真/田中秀典