スマートニュースからも
TOKYO UPDATESをお楽しみいただけます。
QRコードを読み取りアプリを
ダウンロードください。
日本語
English
環境
ビジネス
社会
文化・芸術
東京の魅力
TOKYO2020
日本語
English
環境
ビジネス
社会
文化・芸術
東京の魅力
TOKYO2020
サイトマップ
検索
ご意見・ご感想
TOKYO UPDATESについて
個人情報の取り扱い
著作権・リンクについて
トップ
/
文化・芸術
文化・芸術
スマートフォンアプリ「ハイパー江戸博 明治銀座編」で時間旅行を楽しもう!
文化・芸術
2023年11月24日
江戸団扇が伝える「粋」の文化
文化・芸術
2023年11月22日
英国人アーティスト、東京のアートシーンの現在に生きる
文化・芸術
2023年11月20日
街まるごと美術館「丸の内ストリートギャラリー」
文化・芸術
2023年11月13日
現代アートが伝える、歌舞伎町の魅力とは?
文化・芸術
2023年11月08日
熊川哲也が目指す、東京でしかできないバレエ体験
文化・芸術
2023年10月18日
東京で力士に会える場所
文化・芸術
2023年09月11日
別所哲也氏が語る、東京発エンタメ界の国際化
文化・芸術
2023年08月30日
多摩図書館で、世界中の雑誌に触れる
文化・芸術
2023年08月25日
カンヌ受賞のマレーシア人監督が、東京で得たチャンスと出会いとは?
文化・芸術
2023年08月16日
これからの建築は、形を競うというよりも、空間の持ってる基本的な質感を楽しむとかね、そういう時代になってくる。
文化・芸術
2023年08月07日
国内外の貴重な資料が揃う、東京都立中央図書館
文化・芸術
2023年07月26日
巨大壁画のあるアートホテル、BnA_WALL
文化・芸術
2023年07月10日
進化を続ける「江戸の粋」
文化・芸術
2023年06月28日
「伝統」と「新しい価値」の発掘は続く
文化・芸術
2023年06月09日
藤本壮介設計の新校舎を迎え、新たな日仏文化の発信拠点に
文化・芸術
2023年05月08日
すべての模様に意味がある、精緻な幾何学柄の組子細工
文化・芸術
2023年05月01日
「着物シーラ」が次世代に伝えたい東京に生きる文化とは
文化・芸術
2022年12月19日
東京で起業、黒人アニメーターが日本アニメ業界に投じる一手
文化・芸術
2022年12月02日
開館150年を迎え、東京国立博物館が所蔵する国宝89件を公開
文化・芸術
2022年11月02日
古典柄の浴衣に、色や素材使いで新たな命を吹き込む。
文化・芸術
2022年09月21日
多様な物語を「拓く」文学館、村上春樹ライブラリー
文化・芸術
2022年09月16日
チームラボボーダレスが移転、虎ノ門・麻布台プロジェクトで第2章へ
文化・芸術
2022年09月14日
【追悼】いまも尽きぬ創造のチカラ 三宅一生の仕事
文化・芸術
2022年09月12日
太鼓の魅力を、モノづくりとコトづくりの双方で発信。
文化・芸術
2022年09月09日
歌舞伎界のプリンスは海外でも赤丸上昇中
文化・芸術
2022年08月17日
割れた器に新しい命を吹き込む、「金継ぎ」の魅力
文化・芸術
2022年08月03日
TikTokで森美術館の初来訪者が倍増!動画がアートの扉を開く
文化・芸術
2022年07月29日
スマホで遊べるバーチャルミュージアム、「ハイパー江戸博」がスゴイ!
文化・芸術
2022年07月20日
日本最大のLGBTQ映画祭、30回目の開催へ
文化・芸術
2022年07月13日
伝統を受け継ぐ紋章上繪師
紋の新しい美を開花させた、分廻しと熟練の技
文化・芸術
2022年06月20日
【元関脇・安美錦×小林モー子 対談】オートクチュール刺繍の化粧まわし誕生秘話
文化・芸術
2022年05月16日
写真家・本城直季が撮り続けて感じる、東京という都市の生命力
文化・芸術
2022年04月27日
時代の変化とともに進化する組紐・龍工房。思わず心奪われる、現代の組紐の姿とは
文化・芸術
2022年04月11日
VRアーティスト・せきぐちあいみから見た、東京の街とは
文化・芸術
2022年04月06日
ふたりの手で分かち合う「体験」が、絆を深める結婚指輪。
文化・芸術
2022年04月01日
東京の森の木から太鼓を作り、未来の森を創る。
文化・芸術
2022年03月14日
江戸小紋の最大の魅力は、人の手を介することでしか表すことのできないその味わいにある
文化・芸術
2022年03月09日
節句人形の伝統技術をインテリアアートへ
文化・芸術
2022年03月02日
思わず目を奪われる宝石のように美しいスイーツ
文化・芸術
2022年02月14日
様々な視点から見た暖簾の価値を、世界に届けたい
文化・芸術
2022年02月02日
建築家・永山祐子が思い描く、建築と都市の未来
文化・芸術
2022年01月28日
"その発色は誰にも似合う不思議な色味"。紅が持つ唯一無二の魅力
文化・芸術
2022年01月26日
日本の美徳が込められた家紋文化。現代に通じるその魅力とは
文化・芸術
2022年01月05日
ニコライ・バーグマンがすすめる、花を通じた異文化コミュニケーション
文化・芸術
2021年12月27日
色鮮やかで繊細な紋様を施した江戸切子を、独自の表現で継承する「華硝」。日常に溶け込む"美術工芸品"として、古くから現代まで人々の毎日を豊かにしてきたその魅力とは
文化・芸術
2021年12月24日
"Made in Tokyo"の日本酒グラスを世界へ。
文化・芸術
2021年12月13日
"注染"の魅力が際立つ、季節感豊かな手拭い。
文化・芸術
2021年12月01日
金工と紅、職人技の融合が生んだアートピース。
文化・芸術
2021年11月25日
江戸っ子の文化、海苔を楽しむ粋な道具を食卓に。
文化・芸術
2021年11月22日
モードな「ZORI」の魅力を、インフルエンサーが発信。
文化・芸術
2021年11月19日
「箏で新たな伝統をつなぐ」──期待の若手・LEOが語る日本音楽の魅力
文化・芸術
2021年11月15日
普通の日本民家が、国際建築展に出品される理由
文化・芸術
2021年11月10日
人間国宝・野村萬氏が語る、
「2021年、初春に思うこと」。
文化・芸術
2021年11月09日
ひとりひとりのその人らしさを認め合うアートへ
──アートプロジェクトTURNと自身のアートの可能性 -後編-
文化・芸術
2021年11月08日
東京の現代アートを世界に発信! 都内を巡るアートイベント
文化・芸術
2021年11月01日
ひとりひとりのその人らしさを認め合うアートへ
──アートプロジェクトTURNと自身のアートの可能性 -前編-
文化・芸術
2021年10月21日
「オンライン能」で日本語の力強さや言霊、 そして"香りたつ品格"を感じていただけたら。
文化・芸術
2021年10月14日
いま東京で踊る、ということ。──国境、人種、言葉を超えた最高のコミュニケーション! ダンスで発信する未来へのメッセージ
文化・芸術
2021年10月11日
アスリートのゾーン体験~パラリンピックを競技として楽しむために~:為末大|TMCトーク Vol.15
文化・芸術
2021年10月04日
「アートを見る」とは、自分を見ること。
──コロナ禍で得た、芸術鑑賞の意味を再認識する機会
文化・芸術
2021年09月29日
東京から発信するメディアアートと強みの「文化」──アブストラクトエンジン代表 齋藤精一
文化・芸術
2021年09月22日
eスポーツと東京の未来:筧誠一郎|TMCトーク Vol.11
文化・芸術
2021年09月16日
ユスラ・マルディニさん(UNHCR親善大使・Tokyo2020 オリンピック難民選手団(競泳))から東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会へのメッセージ
文化・芸術
2021年09月14日
日本古来の文化をみなおし、未来を紡ぐ「リシンク」:舘鼻則孝|TMC トーク Vol.10
文化・芸術
2021年09月13日
東京2020パラリンピック競技大会の意義と東京都の取組|TMC トーク Vol.8
文化・芸術
2021年09月03日
オリンピアンが考える東京2020大会 & ビヨンド:井本 直歩子|TMC トーク Vol.7
文化・芸術
2021年08月31日
世界女王・中西麻耶、4度目のパラリンピックで叶えたい夢
文化・芸術
2021年08月26日
2度目の東京パラリンピックは、 世界に何を伝えられるか―パラリンピック選手村副村長 根木慎志―
文化・芸術
2021年08月24日
パラリンピックを通じて考える「インクルーシブ社会」と、その実現に向かう東京への期待―マセソン美季―
文化・芸術
2021年08月20日
アーチェリー・上山友裕が考える東京パラリンピックとそれ以降
文化・芸術
2021年08月16日
義足の金メダリスト、オリパラ開催のあり方を疑問視「もっと距離縮めて、一緒に競わないと」
文化・芸術
2021年08月06日
「負けない強さを自分のものにして、金メダルを獲りたい」競輪選手・新田祐大
文化・芸術
2021年07月28日
「美しさと速さを両立させたい」競歩選手・山西利和
文化・芸術
2021年07月27日
ロイ・トミザワ - 1964年東京オリンピックの莫大な遺産:1964年が日本の最高に輝いた年である3つの理由
文化・芸術
2021年07月24日
たくさんの人がそれぞれの価値観で暮らしている、だから東京は面白い──「ARTalk」代表新井まる
文化・芸術
2021年07月20日
「フリーサーフィンの道を突めていきたい。それが自分の夢です」プロサーファー・村上舜
文化・芸術
2021年07月19日
スウェーデン出身の落語家・三遊亭好青年が武道を体験~柔道編|Challenge for BUDO VOL.1
文化・芸術
2021年07月15日
英名門eスポーツチームのFNATICが、東京に拠点を置く理由とは?
文化・芸術
2021年07月12日
ロイ・トミザワ - 東京2020の課題と意義:インスピレーション、状況分析、そして再び世界を1つにするという夢
文化・芸術
2021年07月09日
今こそ、精神に自由な外出を。|多様な価値観を認め合う東京の魅力が詰まった「東京芸術祭2020」。-後編-
文化・芸術
2021年07月08日
今こそ、精神に自由な外出を。|多様な価値観を認め合う東京の魅力が詰まった「東京芸術祭2020」。-前編-
文化・芸術
2021年07月05日
「オーケストラの生の音を体感してほしい」|その思いが原動力となり、コロナ禍において『サラダ音楽祭』を開催し、成功させるまで。
文化・芸術
2021年07月01日
「一緒に正解を探せば、必ずメダルを獲れる」バドミントン選手・遠藤大由、渡辺勇大
文化・芸術
2021年06月28日
「兄のメールに奮起。連続出場の五輪へ、死角をなくす1年に」カヌー選手・矢澤亜季
文化・芸術
2021年06月24日
Z世代が議論した「東京2020オリンピック・パラリンピック」――座談会レポート(後編)
文化・芸術
2021年06月23日
社会が疲弊した時こそ、文化が必要
文化・芸術
2021年06月22日
スタジアムと「街」の最新事情|世界スポーツ見聞録
文化・芸術
2021年06月16日
東京からいっぱいの笑顔を届ける、ミスターヤバタンとは?
文化・芸術
2021年05月20日