都心に現存する奇跡の建築、東京都庭園美術館の美
アール・デコ建築の名作
アール・デコ建築の名作として知られる東京都庭園美術館。豊かな緑を有する港区白金台に立つ瀟洒な建物は、1933年に旧皇族朝香宮家の本邸として建設された。
戦後は吉田茂首相公邸や迎賓館として使用されるなど、時代に応じて役割を変え、1983年に東京都の美術館として生まれ変わった。3年にわたる改修工事を経てリニューアルオープンした2014年以降は、美術を中心とした企画展のほかに、毎年一度、建物公開展を開催。通常は非公開の居室が見学可能となるなど、建物を主役とする特別公開が行われている。
日仏100人以上が携わった大事業
朝香宮夫妻がアール・デコ様式で邸宅を建設することになったきっかけのひとつが、1925年に滞在中のパリで足を運んだ、現代装飾美術・産業美術国際博覧会(通称、アール・デコ博覧会)だったと言われている。アール・デコとは1920〜30年にかけてフランスを中心に欧米を席巻した装飾様式で、建築やインテリア、工芸、ファッションなどさまざまなものに波及した。有機的な形態を特徴とするアール・ヌーヴォーに対し、直線的なデザイン、幾何学模様のモチーフ、シンメトリーな配置などを特徴にもつ。
洗練されたアール・デコの美しさに惹かれた朝香宮夫妻は、帰国後にフランス人アーティスト、アンリ・ラパンに邸宅の主要部分の設計と装飾を依頼。皇室建築をつかさどる宮内省内匠寮(たくみりょう)が設計監理と内装の一部を担当し、100 人を超える人々が携わって日仏共同で進められた。東京都庭園美術館の大木香奈学芸員は次のように説明する。
「フランスのアーティストが設計に直接関わる一方で、日本の要素を巧みに取り入れて建設されました。この点はほかの宮家建築と一線を画す大きな特徴です」
贅を尽くした装飾の数々
おもに来客をもてなすための1階には、設計者のアンリ・ラパンをはじめ、ルネ・ラリックやマックス・アングラン、レイモン・シュブといった当時のフランスを代表する芸術家やデザイナーによる装飾が随所にある。また、宮内省内匠寮の技師による緻密な寄せ木張りやモザイクタイルの床、大理石製の荘厳な階段なども圧巻。フランスと日本、両国の芸術家、職人、技師が腕を振るった装飾が現代の人々をも魅了する。
往時の華やかさを伝える試み
建物公開展では、応接セットや大食堂のテーブルセットなど、往時の雰囲気を再現した展示が行われ、優雅な暮らしぶりを伝えている。さらに通常の企画展開催時は展示品保護のため閉じられているカーテンが開放されている点も特筆される。館内に入る光を感じ、窓から庭園を眺めながら室内を歩くと、よりいっそう空間の魅力を味わえるだろう。また書斎に併設された書庫など、普段はあまり足を踏み入れることのできない部屋の特別公開も行われている。
2022年の建築公開展では旧朝香宮邸である本館と2014年にオープンした新館で、『アール・デコの貴重書』と題した企画も併せて実施。吉田奈緒子学芸員はこう語る。
「長年にわたる研究調査の一環として収集してきた、アール・デコ博覧会に関する資料やフランスの装飾関連図書のほか、朝香宮夫妻のフランス滞在中の受領證綴や朝香宮家の日誌など200点以上を展示します。本館では各室に貴重書を配し、建物と貴重書のデザインとがコラボレーションするような展示を意図しました」
現在に至るまで内部の改造はごくわずかにとどめられ、守り抜かれてきた唯一無二のアール・デコ建築。その空間が醸し出す雰囲気を味わい、改めてその美しさを堪能したい。
東京都庭園美術館
『建物公開2022 アール・デコの貴重書』
開催期間:2022年4月23日~2022年6月12日住所:東京都港区白金台5-21-9
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
開館時間:10時~18時(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月
料金:一般¥1,000
※オンラインによる日時指定制
https://www.teien-art-museum.ne.jp
※『建物公開2022 アール・デコの貴重書』の期間以外も企画展等開催時に東京都庭園美術館本館に入館することは可能です。
写真提供/東京都庭園美術館